みなさま、こんにちは
いよいよ明日からドッグウェアクリエイター講座の募集を開始します。


さて、本日、ドッグウェアクリエイター講座の体験講座を開催したのですが、
そこでいろいろな質問を頂きましたので、
同じような疑問を持っている方も多いだろうな~と思いましたので、
こちらでシェアしたいと思います。
まず、こちらをご覧ください。

これは、今後日本ペット服手づくり協会で開催する講座の内容です。
今回募集するのは、図の左のオレンジの枠の「ドッグウェアクリエイター講座」です。
これは、手づくり犬服の基礎知識と技術を習得し、初心者からのステップアップを目指すコースです。
「自己流でやっているけれど、これで合っているのかわからない」
「自己流で作ってみたけれど、なんだかうまくいかない」
「趣味として作っているけれど、もう少しレベルアップしたい」
「ゆくゆくは手づくり犬服で仕事がしたい」
など、一度きちんと学んでみたいという方向けのコースです。
作る物は6着。
リブタンクトップ
Tシャツ
パーカー
キャミソールワンピース
フリルタンクトップ
バルーンシャツ
サイズは1サイズのみで、選べません。
使用する生地もバルーンシャツ以外は指定の生地を使います。
これは、作った物を課題として提出していただくのですが、
その際にやはり、サイズ、生地によって作る際に難易度が上がり、
3Sや8Lを作る方や、難しい生地を選んだ方で、同じ採点をすると不公平が生じてしまう
可能性があることから、今回はサイズは1サイズのみとさせていただきました。
4時間の講座で1着を作っていただきますが、
その中で「生地について」「アイロンの仕方」「ミシントラブルについて」などの講義が約1時間あります。
1時間の講義+3時間の制作です。
また、以前募集し、現在開催している「ドッグウェアクリエイター認定講師講座」というのは、
表の左上、水色の部分にあたります。
この講座では、主に下のオレンジ部分、「ドッグウェアクリエイター講座」を開催するべく、
ドッグウェアクリエイター講座の内容を教える練習をします。
主な内容は、
6つの教授法を取り入れた練習
価格設定の仕方(体験講座、入門講座は先生に自由に価格を設定していただきます。)
価格競争に陥らない方法
理想の教室の実現までのステップを学び、講師としてのキャリア設計をする
上記のように、手づくり犬服の知識と技術はあまりせずに、
講師としての知識と技術を学びます。
ドッグウェアクリエイター認定講師になると、下の
「ドッグウェアクリエイター講座」
「入門講座」
「体験講座」
を開催できます。
ホビー講座に関しては、サイズ補正の知識が必ず必要になってきますので、
ドッグウェアクリエイターアドバンス認定講師(仮称)になっていただくと
ホビー講座とサイズ補正が学べる講座「ドッグウェアクリエイターアドバンス講座(仮称)」を
教えることができます。
まずは、ドッグクリエイター講座で、教えることを実践し、教えることに慣れてきてから、
サイズ補正を学び、難易度の高い、ホビー講座を教える。という流れにしました。
ホビー講座では、生徒さんがどんなサイズで、どんな生地を持ってくるのかわからない状況に加え、
更に、「着せてみて、ここにしわが寄るんです・・・」と着用写真を見たり、
「胴まわりがきつくって・・・・」と様子を聞いただけで 問題に即座に対応しなければなりません。
それは、先生にとっては他の生徒さんも待っている中でかなりのプレッシャーです。
しかも、教え慣れてない状態ですと、アワアワしてしまします。(私も初めはかなり苦労しました。)
なので、まずは教えることに慣れる→様々な状況に対応できる力をつけるの手順で
講師力をつけていただけるようにしました。
「ドッグウェアクリエイターアドバンス認定講師講座(仮称)」では、最終的には
生徒さんからの着用写真を元に、その場で必要な補正をアドバイスできるように目指します。
(というか、そういうことが毎回起こりますので・・・・)
今回は、左のオレンジの「ドッグウェアクリエイター講座」を募集いたしますので、
私にぴったり!と言う方は、ご参加お待ちしております!
いよいよ明日からドッグウェアクリエイター講座の募集を開始します。


さて、本日、ドッグウェアクリエイター講座の体験講座を開催したのですが、
そこでいろいろな質問を頂きましたので、
同じような疑問を持っている方も多いだろうな~と思いましたので、
こちらでシェアしたいと思います。
まず、こちらをご覧ください。

これは、今後日本ペット服手づくり協会で開催する講座の内容です。
今回募集するのは、図の左のオレンジの枠の「ドッグウェアクリエイター講座」です。
これは、手づくり犬服の基礎知識と技術を習得し、初心者からのステップアップを目指すコースです。
「自己流でやっているけれど、これで合っているのかわからない」
「自己流で作ってみたけれど、なんだかうまくいかない」
「趣味として作っているけれど、もう少しレベルアップしたい」
「ゆくゆくは手づくり犬服で仕事がしたい」
など、一度きちんと学んでみたいという方向けのコースです。
作る物は6着。
リブタンクトップ
Tシャツ
パーカー
キャミソールワンピース
フリルタンクトップ
バルーンシャツ
サイズは1サイズのみで、選べません。
使用する生地もバルーンシャツ以外は指定の生地を使います。
これは、作った物を課題として提出していただくのですが、
その際にやはり、サイズ、生地によって作る際に難易度が上がり、
3Sや8Lを作る方や、難しい生地を選んだ方で、同じ採点をすると不公平が生じてしまう
可能性があることから、今回はサイズは1サイズのみとさせていただきました。
4時間の講座で1着を作っていただきますが、
その中で「生地について」「アイロンの仕方」「ミシントラブルについて」などの講義が約1時間あります。
1時間の講義+3時間の制作です。
また、以前募集し、現在開催している「ドッグウェアクリエイター認定講師講座」というのは、
表の左上、水色の部分にあたります。
この講座では、主に下のオレンジ部分、「ドッグウェアクリエイター講座」を開催するべく、
ドッグウェアクリエイター講座の内容を教える練習をします。
主な内容は、
6つの教授法を取り入れた練習
価格設定の仕方(体験講座、入門講座は先生に自由に価格を設定していただきます。)
価格競争に陥らない方法
理想の教室の実現までのステップを学び、講師としてのキャリア設計をする
上記のように、手づくり犬服の知識と技術はあまりせずに、
講師としての知識と技術を学びます。
ドッグウェアクリエイター認定講師になると、下の
「ドッグウェアクリエイター講座」
「入門講座」
「体験講座」
を開催できます。
ホビー講座に関しては、サイズ補正の知識が必ず必要になってきますので、
ドッグウェアクリエイターアドバンス認定講師(仮称)になっていただくと
ホビー講座とサイズ補正が学べる講座「ドッグウェアクリエイターアドバンス講座(仮称)」を
教えることができます。
まずは、ドッグクリエイター講座で、教えることを実践し、教えることに慣れてきてから、
サイズ補正を学び、難易度の高い、ホビー講座を教える。という流れにしました。
ホビー講座では、生徒さんがどんなサイズで、どんな生地を持ってくるのかわからない状況に加え、
更に、「着せてみて、ここにしわが寄るんです・・・」と着用写真を見たり、
「胴まわりがきつくって・・・・」と様子を聞いただけで 問題に即座に対応しなければなりません。
それは、先生にとっては他の生徒さんも待っている中でかなりのプレッシャーです。
しかも、教え慣れてない状態ですと、アワアワしてしまします。(私も初めはかなり苦労しました。)
なので、まずは教えることに慣れる→様々な状況に対応できる力をつけるの手順で
講師力をつけていただけるようにしました。
「ドッグウェアクリエイターアドバンス認定講師講座(仮称)」では、最終的には
生徒さんからの着用写真を元に、その場で必要な補正をアドバイスできるように目指します。
(というか、そういうことが毎回起こりますので・・・・)
今回は、左のオレンジの「ドッグウェアクリエイター講座」を募集いたしますので、
私にぴったり!と言う方は、ご参加お待ちしております!
コメント
コメント一覧 (15)
仕事しているのでなかなか通うのが大変です
是非とも名古屋でも開催してほしいです
名古屋には犬服を学べるとこがないので
よろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちは
名古屋で開催してほしいという声をいくつか他でもいただいております。
まだ講座を始めたところですので、まずは足元を固めることから!と思い、
大阪での開催をしておりますが、ゆくゆくは東京、名古屋などでも開催を考えております。
まだいつ開催するのかは未定ですが、開催が決まりましたら、
またメルマガ、ブログで告知をさせていただきますね。
ずっと記事読んでいて大阪も検討したのですがやはりお休みはなかなか取れず断念してしまいました。
欲言えば土日の日程があればと思います。
どうぞ検討よろしくお願いしますm(_ _)m
実は、今日参加された方の中に、名古屋からいらっしゃった方がいました。
その方も、「名古屋には個人でしている犬服講座しかなくて・・・」とおっしゃっていました。
今まで関東や西日本からの参加者の方とお話する機会があったのですが、名古屋の方ははじめてで、今回こうして名古屋の方の声を聴くことができてよかったです。
会場はどこにするのか?ミシンをどうするのか?など課題が沢山あるのですが、検討してみますね。
ありがとうございます。
資格も欲しいのでよろしくお願いします
難波まで通うことが出来るかどうか、今色々考え中ですが、なかなか決断に至りません。
ぜひ東京方面でも開催をよろしくお願い致します。
認定講師講座で関東から参加してくださっている方が3名いらっしゃるので、その方がたの研修も兼ねて、東京でする予定をしております!
まだ、しばらく後になってしまいますが、その時になればブログ、メルマガ、FBで告知させていただきますね。
実は今回の講座に会社を休んで大阪まで通おうか
運賃や時刻表を調べるくらい真剣に迷ってました。
そうすると講座料金以上の交通費が掛かってしまうんです(>_<)
東京での開催もあると聞いて安心しました!
楽しみに待ってますね(´▽`)
あと、できれば土日開催があるとうれしいです(^-^;)
東京での開催希望のご連絡ありがとうございます!
まだいつになるのかは未定ですが、私も含め、
関東の認定講師の方々がはじめてくれるので、手作り犬服教室が関東でも増えてくると思いますよ~!!
是非、名古屋開催!!よろしくお願いします!!
講座の参加検討していただいていたんですね。
今回の講座は、もう定員に達してしまったのですが、
名古屋でそのうち(ちょっとしばらく期間があきそうですが・・・)
したいと思っていますので、その時にまたブログなどで告知しますね。
平日フルタイムで仕事をしているのでなかなかお休みが取れないので大阪でも土日の講座を希望します。
また、大阪での開催も検討してください!
大阪では、認定講師の先生方がすでに活動されているので、来年早々にも講座が始まるとおもいます♪
土日はたしかに、私も講座を今までしてこなかったので、また検討してみますね。
ドックウエアーの講師になりたいです
大阪まで通うことも考えましたが
断念しました。
是非名古屋で教室ができたら教えてほしいです。
現在は二時間で1着作る教室に通い始めましたが
やはり基本的な事は学べてません
是非名古屋でも開講してほしいです
名古屋で認定講師講座ですね。
実は今年はじめに一度開催しましたので、しばらくは名古屋では予定がないのですが、
希望する方が増えてくれば考えさせていただきますね。
私一人で車でミシンを持って行き来するのが結構たいへんだったのでそこら辺がもっとスムーズにできれば良いのですが・・・・