milla milla blog

犬服型紙オンラインショップmilla millaのブログです。
無料の犬服型紙ダウンロードコーナーあります。
型紙の補正、縫い方、道具の紹介などもしています。

ランキングに参加中。
応援クリックお願いします。
↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ

みなさま、こんにちは


先日募集し、たったの2日で 満席になりました、

ドッグウェアクリエイター2級認定講師講座の様子をご紹介!



全部で8日間の日程で進めている講座ですが、参加者8名の少人数で行っています。

大阪、兵庫の近くからの方が半分、

関東、中国地方など、遠方から泊まりで参加してくれている方が半分で、

みなさん同じ趣味、同じ志を持った物同士、すぐに仲良くなっていました。(*´∇`*)


26


1日目:6つの指導法を体験してもらうため、

私が講師となり、講義部分と1着目のタンクトップを制作していただきます。

ここで道具、裁断、印つけ、基本の縫い方を確認。



2日目:6つの教授法を学んだ後、

ペアで講師役と生徒役に別れ、講義と2着目のTシャツの制作を教え合ってもらいます。

ここで、人に説明することを体験するのですが、

みなさん、思ってるように言葉が出てこなかったり、

言ったことが通じなかったり・・・・いろいろな発見をしてくれます。(*´Д`*)




22



3日目、4日目:教授法を一つ取り入れて、自分の分担部分の講座を講師として他の7名にしてもらいます。

やってみて、良かった点や改善点、感想を話し合うのですが、

「教える内容を頭に入れてないと、つっかかってしまう。」や

「はっきり話していて、声の大きさも良く、聞きやすかった。」

「質問しやすい雰囲気を作ってくれたので、安心して講座をうけれた。」

「ホワイトボードを活用してるのがわかりやすかった。」

「難しそうに思うところも簡単にできた!講師役の方の説明がすごくよかったから。」


3,4日目は練習なんですが、みなさん真剣!

前の人の感想、改善点、良かった所を踏まえてやってくださいと伝えているので、

最後に行くほど上達しています。

これは決して最後に行くほど得ということではなく、

失敗や良かった点をみんなで共有し、どうすればよいか?を毎回話しあい、

みんなで解決策を考えることで、自分のことのように感じ、取り入れやすくなっているからだと思います。



講師は一人では限界があります。

特に、はじめて講師になろうとする方には、どれだけ失敗経験を知っているか?が重要で、

それがあるからこそ、生徒さんのつまずきを助けて上げることができます。

それをいきなり沢山知ることは不可能で、だからこそ、こうして講師仲間と情報共有し、

一緒に考え、助け合えるよう、カリキュラムを組み立てています。



今月は5,6日目を開催します!

3,4日目と同じような流れですが、こんどはプレゼン!

どんな講座をしてくれるのか、楽しみ.。゚+.(・∀・)゚+.゚

そして、最後の7,8日目は講師の資質と講座開催までの道のりを計画します。

日に日に講師らしくなっていく皆さんの成長を見るのが一番嬉しい!

私にとってはとても楽しい時間です。



ちなみに、この協会では、みんなが同じ教え方をするのではなく、先生が自分のアイデア、個性を出し、

生徒さん一人ひとりに合った教え方をできるように教授法を学んでいただいてます。

(耳の聞こえない生徒さんにどう教えるか?外国人の生徒さんにはどうするか?など、

体験もしてもらってます。)


そうした配慮は、誰にでも嬉しいことで、誰にとっても助かります。

そして、なにより生徒さんが安心して通えるし、ずっとこの先生から教えてもらいたい!

という気持ちに繋がると思っています。


そんな先生が全国でつながっている。 そういう協会にしたいと思っています。



最後になりましたが、来月からドッグウェアクリエイター2級認定講師講座【大阪1期】開催します!

詳細とお申し込みはこちら

https://www.millamilla.jp/products/detail.php?product_id=157



 そして、販売や手作り犬服を極めて行きたい方向けのドッグウェアクリエイター2級講座も

大阪で来月から開催します!


HPができ次第、メルマガで告知しますね。
読んでいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手作りペット用品へ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバック