さて、このシリーズ最後!!
一挙にご紹介~
まずは・・・・

基本のトレーナーです
袖に使っているTシャツ地をリブにも使用。
十分な伸縮があれば、共生地のリブもOK!!

この方は、はじめは洋裁初心者で、全然したことない!
とおっしゃっていましたが、タンクトップを3着作り終え、4着目、初めてのパーカーでしたが、
このとおり、きれいな仕上がりです。

こちらも基本のトレーナー。
赤のリブが効いています

袖口はあえて袖と共布で、すっきりまとめています。
(目をひく色は、少なめにして、効果的に!)
素晴らしい。

こちらはアレンジ満載です。
ポケットは切りっぱなしで縁にロックミシン。
それを直線縫いで縫い付けています。

フード口はフード裏地と同じ生地を使用。
リブはもともとはボーダーの生地ですが、斜めにラインが見えるよう、バイアスにカットしています。
これだけでもおしゃれ度アップ

リブと共生地で浮き輪モチーフを作り、ジグザグミシンで縫い付けています。
細かいところまで気を配っています

こちらもめちゃくちゃかわいい!
マリンセーラーです

前には飾りの前立てとボタン。
袖口のリブはえりと共生地なので、重ね着をしているように見えます。
こちらも、ちょっとしたことでおしゃれ度アップの良いお手本です


裾にワッペンをつけて、裾周りはリブではなく、ニットテープでくるんで、シャツっぽく仕上げています。

こちらも色の組み合わせのお手本。
パステルで統一しているので、たくさん色があってもうるさくならずに、
逆にスポーティーでかわいいです。

背中開きで、右後身頃には刺繍入り。
首で使用している黄色のリブ、裾のマルチカラーリブ、両方とも生地ではなくて、リブを使用。
この方は、人間の服飾で使用する材料を見つけるのが上手なんですが、今回も見事に見つけてこられています。
さすがです。
さてさて、30日また講座があります。パーカー編最後です。
どんなお洋服が仕上がってくるのか、楽しみです
一挙にご紹介~
まずは・・・・

基本のトレーナーです

袖に使っているTシャツ地をリブにも使用。
十分な伸縮があれば、共生地のリブもOK!!

この方は、はじめは洋裁初心者で、全然したことない!
とおっしゃっていましたが、タンクトップを3着作り終え、4着目、初めてのパーカーでしたが、
このとおり、きれいな仕上がりです。

こちらも基本のトレーナー。
赤のリブが効いています


袖口はあえて袖と共布で、すっきりまとめています。
(目をひく色は、少なめにして、効果的に!)
素晴らしい。

こちらはアレンジ満載です。
ポケットは切りっぱなしで縁にロックミシン。
それを直線縫いで縫い付けています。

フード口はフード裏地と同じ生地を使用。
リブはもともとはボーダーの生地ですが、斜めにラインが見えるよう、バイアスにカットしています。
これだけでもおしゃれ度アップ


リブと共生地で浮き輪モチーフを作り、ジグザグミシンで縫い付けています。
細かいところまで気を配っています


こちらもめちゃくちゃかわいい!
マリンセーラーです


前には飾りの前立てとボタン。
袖口のリブはえりと共生地なので、重ね着をしているように見えます。
こちらも、ちょっとしたことでおしゃれ度アップの良いお手本です



裾にワッペンをつけて、裾周りはリブではなく、ニットテープでくるんで、シャツっぽく仕上げています。

こちらも色の組み合わせのお手本。
パステルで統一しているので、たくさん色があってもうるさくならずに、
逆にスポーティーでかわいいです。

背中開きで、右後身頃には刺繍入り。
首で使用している黄色のリブ、裾のマルチカラーリブ、両方とも生地ではなくて、リブを使用。
この方は、人間の服飾で使用する材料を見つけるのが上手なんですが、今回も見事に見つけてこられています。
さすがです。
さてさて、30日また講座があります。パーカー編最後です。
どんなお洋服が仕上がってくるのか、楽しみです

コメント